Haskell勉強してみたんだが

ふつうのHaskellプログラミング ふつうのプログラマのための関数型言語入門をずいぶん前に買っていて、ほったらかしにしていたんだけど、ふと思い立って読み始めてみた。
最後まで読み終わらないで、中途半端なところで力尽きました。
著者は丁寧で親切で、たぶんこれ以上わかりやすくならないだろう、という感じがするほどです。読み終わらなかったのは、著者のせいではなくて、僕がHaskellの意味というか意義というか、関数型言語の意味というか意義というか、そういうものが分からなかったからです。
「プログラム言語って、結局ライブラリが何を持っていて、どれだけ楽ができるかが大事なんじゃねえの?」みたいな価値観が、僕の視野を狭めてしまっている気がする。関数型言語を勉強して、新しい考え方を取り入れよう、と思って本を買ったはずなんだけど、自分の中の既存の価値観を打破するには至らなかった、ってことになるのかな。まあ、固定的な考え方が強固に存在していることに気づけただけで、とりあえず良しとしましょう。